CLaunchのバージョン1.20以前のような見た目のスキンを作った
![]() |
90年代の再来です |
今まで誰も作ってこなかったのが不思議なのだけど…Windows 98でCLaunchを使ったことがある人にとっては懐かしいかも?!
スクリーンショット
いろいろアイテムを登録した図
メニュー展開の図
ダウンロード
インストール
legacy.zip (解凍しなくて良い)をCLaunchのインストールフォルダにある Skins フォルダに入れてCLaunchのオプションを開き、
CLaunchオプションから "CLaunch Legacy" を選んだら、 "推奨設定を適用(R)" ボタンを押してください
補足説明
アルファチャンネルを使ってるのでANSI版と32dpp以下の色モードでは使えません多分
ウィンドウロックのボタンはありませんが、初期設定であればタイトルバーをホイールクリックすることでウィンドウロックの切替ができます
ウィンドウロック状態になると閉じるボタンの横にピンのアイコンが出ます
推奨設定はCLaunch 1.16の実際の挙動に基づいてアイコンサイズは32x32、ボタンテキストはMS Pゴシックの9ポイントになってますが、
ボタンサイズとかアイコンサイズをでかくしても特に崩壊しないので自分好みに設定してもいいと思います
既知の問題
- 左右スクロールボタンが出てくる場所がわからないのでそれだけ確認ができていない
- タブを多段表示にしたときの表示がちょっと適切じゃない
- アクティブタブの文字がちょっと上に上がる動作が再現できていない
- 展開メニューで項目を複数選択した状態で選択した項目からマウスのホバーが外れると文字が黒色に戻って見にくい
おまけ
参考画像のWindows 98 SEで動作するCLaunch 1.16
0 件のコメント:
コメントを投稿